2008年4月20日日曜日

コトバのうつりかわり

山茶花(さざんか)の事を、昔は”さんざか”と言っていた。
という事を知った時、思った事。

最近、”雰囲気”のことを”ふいんき”という人が多い。
耳から聞いているだけだからそんな勘違いをするのだ、
漢字を読めば間違わないだろう!
などの論調がwebでも多く、わたしもそのように思っていた。

しかし、”さんざか”もまさにそれだ。
昔の人から、おなじように突っ込まれそうだ。
さん・ざ・か。だよ!漢字を普通に読めばわかるだろう、間違うなよ!と。

このようにコトバが変化していくモノであり、それも良しとすると、
最終的には将来、”負陰気”=ふんいきから転じて、
暗い雰囲気の事を指す。
などと、辞書に載る日も来るのかも知れない。

そのなのヤダなぁ。

0 件のコメント: