2008年12月22日月曜日

Sヶ井名所案内

12月16日
某試写会に呼ばれ、東京から夜行で大垣に朝到着。
普通を乗り継ぎ米原へ。っと、その前に・・・・
前夜の忘年会で飲み過ぎ、のどが渇いたので
Sヶ井のおいしい水を飲みに、途中下車。

注)梅花藻の写真だけは夏に撮ったものです。


JR東海の証、オレンジのライン。
それにしても、背景が緑だ。家や建物はどこにある?
駅前ではカモン、GO!
更に、周辺観光マップには・・・。

目がオニギリの旅人が。

その反対側には、”バイカモちゃん”(そういう名かどうかは不明)。カワイイ。
口元には”ごはんつぶ”?近江米?

地蔵川方面へ向かう薬局には、サトちゃん・サトコちゃんがペアで!

メインは何と言っても梅花藻。カワイイ花。


最終目的地、居醒の清水には、N浜とは別バージョンの飛び出し注意看板。

しかし、柵に邪魔されて撮るのが難しい。

朝なのでどこも開いてない。散歩して水飲んだだけだが、気持ちのよい場所であった。

次回、ここに来れたときは資料館や養鱒場、馬頭観音なども巡りたいと思った。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

小学校や保育園のバス遠足の定番は『Sヶ井養鱒場』か『K賀ファミリーランド』でした。
『養鱒場』は釣りするのは安いけど、釣ったら釣っただけ鱒を買い取らないといけないらしい。加減を知らないうちの子供たちはとんでもない量を釣りそうだから。行きたいと思うが、行ってません。ちなみに入れ食い状態らしい。商売上手な県立『養鱒場』?

つゆ草 さんのコメント...

養鱒場、近い方にとっては結構メジャーなんですね。
いつか行って、釣ってみたいです。
食べるのに必要な分だけ(笑)